
教育GPプログラム ニュース&トピックス
- 2019.06.27
- 【講演会】7/5(金) Hasan DeMirci 博士 特別講演会
- 2019.06.11
- 【講演会・活動】7/13(土) 熊本大学薬学部 第13回薬草パーク観察会
- 2018.04.04
- 特別講演会(大学院講義)のご案内
- 2018.03.10
- [シンポジウム]第14回アジアヘルスプロモーション会議
- 2018.03.10
- [活動] 熊本県庁現場見学バスツアー
- 2018.03.10
- 【講演会】「地域エコ・キックオフシンポジウム」
- 2017.10.26
- [活動] 平成29年熊本県・熊本市科学展ボランティア募集
- 2017.08.10
- 【講演会】「エンジョイ!サイエンス ~生命を観る・守る最前線~」 市民公開講座
- 2017.06.08
- キャリア講演会(内山朝子先生)【講演会】
- 2017.06.04
- 菊池恵楓園清掃ボランティア活動【活動】
- 2017.05.18
- 薬を知ろう! 〜大衆薬・サプリメント編〜
- 2017.05.18
- キャリア講演会(科捜研)【講演会】
- 2017.05.15
- ヘルスプロモーション・エコファーマシンポジウム【講演会】
- 2017.05.09
- 平田の薬剤師塾 〜薬の使い方の真髄を極める〜【セミナー】
- 2017.05.06
- 第4回薬草パーク観察会(熊薬)【活動】
- 2017.04.22
- 第8回禁煙支援シンポジウム【講演会】
- 2017.04.19
- キャリア講演会(岩切 素子 先生)【講演会】
- 2017.04.13
- 薬を知ろう! 〜医療用医薬品(病院・薬局でもらう薬)編〜
- 2017.03.11
- 薬学系キャリア講演会(山本雄一郎 先生)【講演会】
- 2017.01.27
- アカデミアキャリア講演会(千原崇裕 先生)【講演会】
- 2016.10.02
- 第16回薬用植物を知ろうin熊本(阿蘇)
- 2016.09.01
- 薬を知ろう! 〜医療用医薬品(病院・薬局でもらう薬)編〜
- 2016.07.12
- 2016夏期 海外語学・文化会見プログラム【活動】
- 2016.07.07
- 平田の薬剤師塾 〜薬の使い方の真髄を極める〜【セミナー】
- 2015.12.14
- 特別講演(北澤彰浩先生)【講演会】
- 2015.08.31
- 熊大病院ボランティア(8月31日ー9月4日)【活動】
- 2015.08.26
- 夏季集中講義 「ジェンダー入門」【活動】
- 2015.07.10
- 特別講演(岩田宏満先生)【講演会】
- 2015.05.08
- 女性研究者特別講演会【講演会】
- 2015.05.03
- 第4回 東日本大震災支援 チャリティーフェス!【講演会】
- 2015.03.18
- 同仁化学研究所企業見学会のお知らせ【活動】
- 2015.02.10
- 特別講演会(高濱和夫先生)【講演会】
- 2015.01.06
- 特別講演会(赤池紀生博士)【講演会】
- 2014.12.06
- 日本薬学会九州支部大会【講演会】
- 2014.11.30
- 薬学検定3級受験【活動】
- 2014.11.15
- YCPSスタッフ募集のお知らせ【活動】
- 2014.11.09
- 科学体感フェア2014のボランティア【活動】
- 2014.10.29
- 創薬人育成スクール【講演会】
- 2014.09.26
- 特別講演会【講演会】
- 2014.09.26
- 講演会【講演会】
- 2014.08.25
- ボランティア(8月25日ー29日)【活動】
- 2014.06.26
- 薬学系企業のインターンシップ(リクナビ)【活動】
- 2014.05.12
- 早期体験学習【活動】
- 2014.04.30
- 第7 回企業研修プログラム(製薬協)参加者募集
- 2014.04.27
- 薬用植物観察会【活動】
- 2014.03.12
- 平成25年度 エコファーマ企業研修 報告ポスター公開
- 2013.10.21
- 第11回 エコファーマ講演会
- 2013.10.16
- 第10回 エコファーマ講演会
- 2013.07.06
- 第5回 食と農の一日体験塾
- 2013.01.25
- 平成24年度 企業研修・中央官庁研修 報告ポスター公開
- 2012.10.29
- 第9 回 エコファーマ講演会
- 2012.09.03
- 熊本分子機能薬学研究会2015【講演会】
- 2012.08.27
- 第7 回企業研修プログラム(製薬協)参加者募集
- 2012.07.26
- 第4回中央官庁研修プログラム参加者募集
- 2012.07.21
- 第7 回企業研修プログラム(製薬協)参加者募集
- 2012.06.14
- 第4回 食と農の一日体験塾
- 2012.05.26
- 第4回 薬用植物・自然観察会
- 2012.01.17
- 第5回 エコファーマシンポジウム
- 2011.12.18
- 第6回企業研修プログラム(新日本科学・メディポリス)参加者募集
- 2011.11.08
- 第8回 エコファーマ講演会
- 2011.10.08
- 第3回 食と農の一日体験塾
- 2011.09.16
- 第7回 エコファーマ講演会
- 2011.09.13
- 第5回企業研修プログラム(小野薬品)参加者募集
- 2011.09.01
- 第3回中央官庁研修プログラム参加者募集
- 2011.05.17
- 第1回 ミントを楽しく勉強する会
- 2011.05.07
- 第84回 月例薬用植物観察会
- 2011.03.25
- 活動実績報告書の発刊
- 2011.03.25
- 第4回中央官庁研修プログラム参加者募集
- 2011.02.08
- 第4回 エコファーマシンポジウム
- 2010.12.01
- Eyewitness写真展を行っています
- 2010.11.30
- 第3回 エコファーマシンポジウム
- 2010.11.26
- ミントの精油蒸留実験を行います
- 2010.11.19
- ミントの収穫
- 2010.11.05
- 第2回 エコファーマ研修報告会
- 2010.09.27
- 食と農の体験塾 参加者募集
- 2010.09.25
- 第5回 エコファーマシンポジウム
- 2010.08.04
- 第2回 ドイツ研修事前学習会
- 2010.08.03
- 第3回 エコファーマ企業研修 参加者募集(アストラゼネカ)
- 2010.08.02
- 第4回 ラオス海外研修学習会
- 2010.07.26
- 中央官庁・環境研研修プログラム参加者募集
- 2010.07.26
- 夏ミカンの精油を抽出します
- 2010.07.26
- ミントの手入れを行います
- 2010.07.06
- ラオス研修説明会
- 2010.07.01
- 第1回 ドイツ研修事前学習会
- 2010.06.17
- 伝承民間薬調査 第1回打合せ
- 2010.06.17
- 第4回 企業研修(味の素)参加者募集
- 2010.06.17
- 第2回 伝承民間薬調査 募集
- 2010.06.09
- 第2回 海外研修参加者募集(英国)
- 2010.06.04
- 第2回 海外研修参加者募集(ラオス)
- 2010.06.04
- 第2回 食と農の一日体験塾
- 2010.05.21
- 第6回 エコファーマ講演会
- 2010.05.18
- 植物と人との環境を考える 薬用植物観察会
- 2010.05.17
- いよいよミント苗を植え付けます
- 2010.05.17
- 第5回エコファーマ講演会延期のお知らせ
- 2010.05.11
- 第3回 野外薬用植物観察会
- 2010.05.10
- 第2回 海外研修説明会
- 2010.05.07
- ミントを栽培し、精油を抽出します 一緒に栽培から始めませんか?
- 2010.02.10
- 平成22年度 第1回 ISO講義・救命救急講習
- 2010.01.18
- 第2回 エコファーマシンポジウム
- 2010.01.18
- 全国大学生環境活動コンテスト(エココン)参加報告会
- 2009.12.18
- 第4回 エコファーマ講演会
- 2009.11.11
- 食と農の体験塾 大収穫祭
- 2009.11.09
- 第1回 エコファーマ研修報告会
- 2009.11.03
- 第1回エコファーマ公開講演会
- 2009.10.29
- 食と農の体験塾(2回目)
- 2009.09.25
- 食と農の体験塾
- 2009.08.30
- エコファーマ海外研修プログラム(英国)参加者募集
- 2009.08.30
- エコファーマ海外研修プログラム(ラオス)参加者募集
- 2009.08.24
- エコファーマ企業研修プログラム(エーザイ) 参加者募集
- 2009.08.24
- 食と農の体験塾 実施日程
- 2009.08.12
- 中央官庁研修プログラム事前学習会
- 2009.08.05
- 第1回 ラオス研修事前学習会(公開)
- 2009.08.04
- 第1回 英国研修事前学習会のお知らせ(公開)
- 2009.07.28
- 中央官庁研修プログラム 参加者募集
- 2009.07.21
- 英国/ラオス海外研修 事前説明会
- 2009.07.05
- 第1回 エコファーマシンポジウム
- 2009.07.04
- 宇城市における「民間伝承薬調査」
- 2009.07.01
- 熊本日日新聞にエコファーマの取組が紹介されました。
- 2009.06.29
- エコファーマインターンシップ(ニプロ)参加者募集
- 2009.06.29
- エコファーマ企業研修プログラム(ニプロ) 参加者募集
- 2009.06.16
- 食と農の体験塾参加者募集
- 2009.06.13
- 第1回 食と農の一日体験塾
- 2009.06.09
- 第1回 企業研修・インターンシップ説明会
- 2009.05.18
- 第3回 エコファーマ講演会
- 2009.04.27
- 第2回 野外薬用植物観察会
- 2009.04.21
- 平成21年度 第1回 ISO講義・救命救急講習(2年・院生)
- 2009.04.21
- 平成21年度 第1回ISO講義・救命救急講習(1・3年生)
- 2009.03.11
- 学内マニフェストシステム運用開始
- 2009.02.10
- 第1回 エコファーマワークショップ
- 2009.02.10
- 第2回 エコファーマ講演会
- 2009.01.28
- 薬事日報にて「注目される教育GP」と紹介
- 2009.01.26
- 薬学部自治会が、環境目標、EMP、作業手順書等を作成
- 2009.01.20
- 第1回 水俣見学体験学習
- 2009.01.10
- 総務省 椎川 忍 審議官との懇談会
- 2008.12.15
- 第1回 エコファーマ講演会
- 2008.12.02
- 「エコファーマ」教育実施検討会議
- 2008.11.25
- 第1回 野外薬用植物観察会
- 2008.11.11
- ISO環境安全講習会
エコファーマ関連 ニュース&トピックス
- 2018.09.06
- 農業体験実習(エコファーマ、活動)への参加募集のご案内
- 2014.06.11
- 第5回創薬研究者養成塾講演会の開催のご案内
- 2012.10.01
- 科学体感フェア2012のボランティア募集
- 2011.07.25
- 薬学生のためのアロマセラピーの理論と実際
- 2011.06.25
- みつけよう! 地球にやさしいくらし方
- 2011.06.19
- 阿蘇の希少植物を学ぼう!
- 2011.05.14
- 干潟ふれあい探検・環境学習
- 2011.05.08
- 炭谷 茂 先生 講演会
- 2011.04.22
- アースウィークくまもと2011
- 2011.01.12
- 第3回 熊本大学公開講演会「知のフロンティア」2010
- 2010.11.06
- 写真展:河原尚行医師のスーダンでの活動を追い続けて
- 2010.09.21
- かんくま定例学習会 第3回 『八代海の多様性は今』-水鳥たちの暮らしより-全4回
- 2010.08.18
- かんくま定例学習会 第2回 『生物多様性』全4回
- 2010.08.03
- 第9回 薬用植物を知ろうin熊本(阿蘇)
- 2010.06.24
- 命のつながりと自然の恵み 学習会「生物多様性」全4回
- 2010.05.12
- 日本禁煙科学会認定 禁煙支援者育成講習会
- 2010.04.14
- スーダンで医療活動を続ける川原尚行医師 TV「ロシナンテス特集」
- 2010.03.14
- ノーベル賞受賞者 益川敏英博士と語りあう『自然をより深く学ぼう』
- 2010.02.10
- 英国から学んだ協働のしくみづくり
- 2010.01.26
- 平成21年度 環境安全講習会
- 2010.01.21
- 「みなまたの約束」翻訳ボランティア募集
- 2010.01.20
- 水俣病資料館企画展・記念講演会
- 2010.01.08
- 熊本大学エコ・エネ研究会 第2回講演会
- 2009.12.01
- 水前寺もやし産地見学会
- 2009.12.01
- 第6回 熊本大学大学院フィールドリサーチセミナー
- 2009.12.01
- 化学物質管理に関する説明会
- 2009.12.01
- 放送大学学習センター「住民参加型のまちづくり」講演会
- 2009.11.20
- 水俣病とむきあった労働者−資料公開記念巡回展示
- 2009.11.20
- DoがくもんXVII特別セミナー 水俣の未来へ〜水俣学研究5年のあゆみ〜
- 2009.08.11
- 水俣市立水俣病資料館よりお知らせ
- 2009.08.11
- 第3回 水俣環境塾シンポジウム 八代海の環境再生・里海との共生に向けて
- 2009.05.13
- 第8回 薬用植物を知ろうin熊本(阿蘇)<花で元気に、健康に>
- 2009.05.13
- 第8回 薬用植物を知ろうin熊本(阿蘇)<花で元気に、健康に>
- 2009.04.27
- 「NPO法人ロシナンテス」川原尚行医師 講演会
- 2009.04.25
- 〜EPO九州環境教養講座〜持続可能な地域づくりのために〜
- 2009.04.02
- 1000年のスケールで社会と科学技術に求められる方向性を考える!
- 2009.03.22
- 日本の移植を考えよう 日本人が日本人を救える国に!
- 2009.02.27
- 今、注目の新エネルギー「小水力発電」
- 2009.02.25
- 熊本の地下水保全〜これまで、そしてこれから〜
- 2009.02.14
- EPO九州環境ミニセミナー
- 2009.02.11
- 禁煙支援講演会
- 2009.02.10
- 座談会 緒方正実さんを囲んで