
お知らせ詳細
第12回干潟フェスタが開催されます。
本学と本学の拠点研究沿岸環境研究グループも主催者となっており、熊本港の干潟に生息する生物の観察、災害や環境について学べるそうです。
参加は、自由です。特設無料駐車場もあるようです。
外に出るのが楽しい季節になりましたし、3つのコースに分かれて実施されるようですので、興味のあるところに参加してみませんか?
参加者には、エコファーマ修了認定に必要なポイントを付与します。後日、教務企画係まで自己申告してください。
以下、熊大HPより
日 時:平成23年5月14日(土)
場 所:熊本港東側干潟・野鳥の池・海洋環境センター・親水緑地広場
参加費:無料(特設無料駐車場有り)
*長靴や汚れてもよい服でお越し下さい。
*お弁当、パン、飲み物の販売があります。
<場所・催し物のご案内>
【学習コース会場】
親水緑地広場
開場10:20 閉場14:00
・うみの環境の特徴、うみの災害、干潟のやくわりと再生についての学習。
・チリモン体験(チリメンジャコの中のチリメン・モンスターをさがそう)。
【研究コース会場】
有明・八代海海洋環境センター
開場10:20 閉場14:00
・うみの生き物しらべ、顕微鏡でみる砂のふしぎ、貝の海水浄化パワーについての研究。
・環境整備船「海輝(かいき)」の模型
*国土交通省の「有明・八代海海洋環境センター」を開放します。
【干潟体験コース会場】
親水緑地東側干潟
開場11:00(予定) 閉場14:00
・どろんこ隊《干潟であそぶ》 ・「むつごろう検定」など
・すなモグリ隊《干潟のなかをみる》 ・「野鳥の池探検」 など。
*開場時間は、潮の引きぐあいにより遅れることがあります。
お問い合わせ先:干潟フェスタ実行委員会(TEL 080-2693-8478)
熊大広報ページ
案内チラシはこちら