
お知らせ詳細
エコファーマプログラムの一環として、本シンポジウムを開催します。今回のシンポジウムは、薬学・医学から見た環境をテーマとし、薬学としての環境問題に対する理解を深めることを目的としていますが、熊本の地域発展に大きく寄与できる内容も含まれております。
多くの皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
<プログラム>
13:00〜13:05 ご挨拶
谷口 功 (熊本大学長)
13:05〜13:10 ご挨拶
高濱 和夫
(熊本大学薬学部長/大学院薬学教育部長)
13:10〜14:00 環境汚染物質の国際共同研究を通じた衛生薬学教育
早川 和一 先生
(金沢大学医薬保健研究域薬学系 教授)
14:00〜14:50 環境中親電子物質に対する生体応答およびリスク軽減戦略
熊谷 嘉人 先生
(筑波大学大学院人間総合科学研究科
生命システム医学専攻 教授)
14:50〜15:40 健康環境リスクマネージメント専門家育成を目的とした
教育プログラムの開発
平田 收正 先生
(大阪大学大学院薬学研究科 教授)
15:40〜15:50 休憩
15:50〜16:40 植物の自己防衛機能分子は環境調和型農薬となるか?
新藤 充 先生
(九州大学先導物質化学研究所 教授)
16:40〜17:30 自然環境と健康−Health Resort Medicine−
阿岸 祐幸 先生
(健康保養地医学研究所 代表理事、
北海道大学名誉教授)
17:30〜18:30 総合討論
日 時: 平成23年2月8日(火)13:00- 18:30
場 所: 熊本大学薬学部 宮本記念館コンベンションホール
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/access/index.html
入場料: 無料(公開)
宮本記念館は、正門入って左側の⑧です。
問合せ先:熊本大学大学院 生命科学研究部 環境分子保健学分野
高濱和夫、白崎哲哉
熊本市大江本町5-1
電話 096-371-4337
FAX 096-371-4335
e-mail shirasak@gpo.kumamoto-u.ac.jp