
お知らせ詳細
第3回エコファーマシンポジウム
地球温暖化、生物多様性、そして健康影響
エコファーマプログラムの一環として、本シンポジウムを開催します。今回のシンポジウムでは、地球温暖化、生物多様性と環境の健康影響をテーマとし、薬学関係者のみならず、一般の皆様にも関心を持って頂ける内容が含まれております。詳細は要旨集をご覧ください。
多くの皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
<プログラム>
13:00〜13:05 ご挨拶
谷口 功 (熊本大学長)
13:05〜13:10 ご挨拶
高濱 和夫
(熊本大学薬学部長/大学院薬学教育部長)
13:10〜14:00 カメラを通して見続ける環境変化
会田 法行 先生
(EYE WITNESS 報道カメラマン)
14:00〜14:50 気候変動予測に関する国際的動向
鬼頭 昭雄 先生
(気象庁 気象研究所 気候研究部 部長)
14:50〜15:40 チョウと環境モニタリング ―生物多様性の保全と利用をめざして
矢田 脩 先生
(日本蝶類学会(テングアゲハ)会長、
九州大学名誉教授、九州大学総合研究博物館)
15:40〜15:50 休憩
15:50〜16:40 薬用植物資源の利用と保存
山浦 高夫 先生
(日本新薬株式会社 山科植物資料館 館長)
16:40〜17:30 自然セラピーの生理的リラックス効果と個人差
宮崎 良文 先生
(千葉大学 環境健康フィールド科学センター 教授)
17:30〜18:00 総合討論
日 時: 平成22年11月30日(火)13:00 - 18:00
場 所: 熊本大学薬学部 宮本記念館コンベンションホール
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/access/index.html
入場料: 無料(公開)
宮本記念館は、正門入って左側の⑧です。
問合せ先:熊本大学大学院 生命科学研究部 環境分子保健学分野
高濱和夫、白崎哲哉
熊本市大江本町5-1
電話 096-371-4337
FAX 096-371-4335
e-mail shirasak@gpo.kumamoto-u.ac.jp