
お知らせ詳細
第1回エコファーマシンポジウム概要
文部科学省「質の高い大学教育推進プログラム」として採択された「エコファーマを担う薬学人育成プログラム:環境と生命を守る行動派薬剤師・薬学研究者を目指して」の一環とし、以下の4人の先生を講師としてお迎えし、公開シンポジウムを開催します。ご講演頂くのは、環境と福祉の分野でご高名な先生や、外交官・特命全権大使としてのご経験から発展途上国の現状を良くご存知で退官後も途上国の発展のために人的・物質的支援を継続されておられる先生方です。環境と福祉、国際性を視点に、これからの大学の対応と果たすべき役割、薬学の貢献について考えてみたいと思います。
薬学生、薬学関係者のみならず、一般の方もご自由にご参加下さい。
多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。
プログラム:
13:45〜13:50 ご挨拶
谷口 功 先生 (熊本大学長)
13:50〜14:00 「エコファーマを担う薬学人育成プログラム」概要説明
高濱 和夫 先生
(熊本大学薬学部長・大学院薬学教育部長)
14:00〜14:50 演題1:
「環境福祉学と薬学の接近」
炭谷 茂 先生
(恩賜財団 済生会 理事長、環境省元事務次官)
14:50〜15:40 演題2:
「つながりめぐる"いのち"−−−水俣学事始」
原田 正純 先生
(熊本学園大学社会福祉学部 教授)
15:40〜15:50 休憩
15:50〜16:40 演題3:
「アジアにおける開発途上国と最貧国 教育と保健衛生」
坂井 弘臣 先生
(熊本ラオス友好協会会長、元ラオス駐在特命全権大使)
16:40〜17:30 演題4:
「大学に求められる環境問題への対応」
小山 富士雄 先生
(東京大学 環境安全本部 副本部長 特任教授)
17:30〜18:30 質疑応答・総合討論
日 時:平成21年7月28日(火)
13:45 - 18:30
場 所:熊本大学薬学部
宮本記念館コンベンションホール
入場料:無 料
問合せ先:熊本大学薬学部環境分子保健学 高濱和夫、白崎哲哉
熊本市大江本町5-1
電話/FAX 096-371-4335
会場案内図:
宮本記念館は、正門入って左側の⑧です。