創薬・生命薬科学専攻 博士前期課程

養成する人物像

創薬・生命薬科学専攻では、社会が求める実践的な(即戦力の)創薬および生命科学研究者及び技術者を養成することを目標としている。実践的なこれら高度専門職業人(研究者、技術者)はいわゆる特定分野の深い知識・技能に加え、創薬・生命薬科学全般(他の研究分野、臨床開発制度など)に通じている人間でなければならないという考えに基づき、幅広い知識・技能を持ち、かつそれを製薬企業、創薬系ベンチャー企業、大学・研究所で活かせる研究者を育てる。具体的には「創薬研究者養成プログラム(大学院教育改革支援プログラム)」に基づき、
1)医薬品の体内動態評価、製剤化および薬物送達を行うドラッグデリバリー(医療系創薬研究者の養成)、
2)医薬品の探索を行うバイオファーマ(生物系創薬研究者の養成)、
3)医薬品のターゲットを発見し、医薬品の合成を行うメディシナルケミストリー(化学系創薬研究者の養成)の各コースを設置するとともに、
4)発生学や遺伝学などの生命資源学を専門基盤とし、創薬についての素養も有する生命科学研究者を養成するライフサイエンスコースを新設し、社会が求める創薬および生命科学のスペシャリストを養成する。同時に、特定の専門領域だけでなく、より俯瞰的かつ実践的な人材や国際化に対応できる人材を養成するためのカリキュラムを実施する。さらに、平成20年度、薬学部では「エコファーマを担う薬学人育成プログラム:環境と命を守る行動派薬剤師・薬学研究者を目指して」が文部科学省の「質の高い大学教育改革推進プログラム(教育GP)」として採択された。本プログラムは、今後の薬学人に必要な資質として「自主性」、「労わりのこころ」、「国際性」、「視野の拡大」の4つを取り上げ、優れた倫理観と環境マネジメント能力をもち、地域ならびに国際社会に積極的に貢献できる行動力を養うことを目標としており、薬学教育部においても学部と同様にエコファーマを担う薬学人の養成を目指す。