創薬・生命薬科学専攻 博士前期課程
履修モデル
学生は4コースの中のいずれか一つのコースを必ず選択しなければならないことから、各コースの授業科目(計12単位)に加えて、共通科目の中の必修科目である薬学実践演習、薬学総合演習、特別実験Ⅰ(計14単位)およびその他の選択科目から下記の履修モデルに従って、計22単位以上を修得する。なお、下記の( )内の数字は単位数を表す。
コース | 区分 | 授業科目(単位数) | 単位数 |
---|---|---|---|
バイオファーマコース | 共通 科目 |
特別実験Ⅰ(6)、薬学実践演習(4)、薬学総合演習(2)、生命環境倫理学特論(2)、ケーススタディ演習(2)、科学英語プレゼン演習(2)、医薬品安全学特論 (2)、生体機能学特論(2)、医薬品スクリーニング学特論(2) | 22単位以上 |
コース別 授業科目 |
ゲノム創薬学特論(2)、遺伝子特論(2)、分子生物学特論(2)、生化学特論(2)、生体機能分子学実習(2)、薬効解析学実習(2) | 12単位 | |
メディシナルケミストリーコース | 共通 科目 |
特別実験Ⅰ(6)、薬学実践演習(4)、薬学総合演習(2)、生命環境倫理学特論(2)、ケーススタディ演習(2)、科学英語プレゼン演習(2)、有機化学特論(2)、物性化学特論(2)、医薬品情報学特論(2) | 22単位以上 |
コース別 授業科目 |
有機合成学特論(2)、天然物化学特論(2)、NMR生命創薬学特論(2)、X線結晶構造解析学特論(2)、先端有機化学実習(2)、先端物理化学実習(2) | 12単位 | |
ドラッグデリバリーコース | 共通 科目 |
特別実験Ⅰ(6)、薬学実践演習(4)、薬学総合演習(2)、生命環境倫理学特論(2)、ケーススタディ演習(2)、科学英語プレゼン演習(2)、臨床医学特論(2)、薬物動態学特論(2) | 22単位以上 |
コース別 授業科目 |
薬物送達学特論、DDSマテリアル特論、先端医療学特論、医療薬学特論、薬物体内動態実習(2)、ドラッグデリバリー実習(2) | 12単位 | |
ライフサイエンスコース | 共通 科目 |
特別実験Ⅰ(6)、薬学実践演習(4)、薬学総合演習(2)、生命環境倫理学特論(2)、科学英語プレゼン演習(2)、動物実験学特論(2)、ケーススタディ演習(2)、医薬品スクリーニング学特論(2) | 22単位以上 |
コース別 授業科目 |
病態遺伝子解析学特論(2)、生殖発生学特論(2)、臓器形成学特論(2)、病態遺伝学特論(2)、発生学実習(2)、生命資源学実習(2) | 12単位 |