薬用植物園
お知らせ&イベント
第4回みんなの薬草観察会を開催しました
熊薬と宮崎県日向市は平成27年から令和2年まで「日向市薬草の里づくり事業」を推進する連携協定を結び、その一環として日向市東郷町にて薬草観察会を行ってきました。事業が発展的解消したのちは、薬剤師や管理栄養士などからなる「やくそう会」が組織され事業が引き継がれています。
令和6年5月12日(日)、日向市東郷町の牧水公園にて「第4回 みんなの薬草観察会」が行われ、渡邊将人技術専門職員とデブコタ・ハリ助教が講師として参加しました。
薬草観察会は途中で小雨が降ったものの、皆様たいへん熱心で、予定していたコースすべて観察することができました。その後は屋内で薬草料理の試食会。今回はやくそうスパイスカレーとクラフトコーラ。こちらを楽しみに参加される方も多いようです。
雨が降り肌寒い中の観察会となりましたが、やくそうスパイスカレーで心も体も温まりました。
日向市と熊薬連携のキーパーソン、甲斐広文先生も来られました。
開始。
開始直後の植え込みには様々なつる性の薬草があり、毎回ここだけで多くの時間を費やしてしまいます。
皆さん熱心にメモをとられます。
この日はノアザミの花が満開でした。
スイカズラよりやや遅れて咲くキダチニンドウも満開でした。
1本だけ見られたオトギリソウを観察してUターン。
観察会の間は薬草料理の準備で大忙しです。
今日のメインはやくそうスパイスカレーです。タマネギとトマトを炒めます。
たくさんの薬草を具材として利用します。
薬草をゆで上げます。
カレーに欠かせないお肉ももちろん入ります。
市販のカレー粉やルーは使わず、スパイスを調合します。
やくそう会のメンバーから料理の説明が行われました。
やくそう会と日向高校のボランティアの皆さんがつぎ分けます。
この日、忘れていけないのがクラフトコーラ。スパイスや柑橘、砂糖を原料にして作られています。
完成!ごはんの上の赤いものは、マルベリーで赤く染められた大根です。
ハリ助教によるスパイスの講演に耳を傾けながら食べます。
みんなでおいしくいただきました。
今回のイベントを企画、準備いただいた熊薬OBでやくそう会の甲斐晃弘先生です。お世話になりました。
やくそう会の猿川先生と管理栄養士の黒木先生。お世話になりました。
日向高校の皆様も大変お世話になりました。
やくそうスパイスカレーのレシピ。
大根のマルベリー浸けのレシピ。
クラフトコーラのレシピ。