薬用植物園
お知らせ&イベント
第19回薬草パーク観察会を開催します
熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター薬用植物園では長年にわたり、薬用植物に関する講演、および植物観察会を行っています。このイベントは、一般の方々に薬用植物について触れ合っていただくことはもちろん、薬学部で現在取り組んでいる「薬草パーク構想」について知っていただきたいために行っているものです。さらに今年度より、本学「熊本創生推進機構 地域連携部門」の地域貢献活動の一環として開催致します。

このたび、第19回薬草パーク観察会を令和3年10月23日(土)に開催することになりました。参加申し込み、参加費は不要ですが、参加者の皆様には、自由意志で、熊大基金「薬草パーク構想事業」への寄付(免税対象:1口3000円から)を現場にてお願いしております。ご寄付頂いた方には、その場で、「薬草パークガイドブック」の最新版(薬草掲載数500)を返礼品としてお渡ししています。なお、熊大基金「薬草パーク構想事業」は、薬草園の維持管理やキャンパス美化のために活用しています。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時・場所
令和3年10月23日(土)
13:30~16:30(受付 12:30)
熊本大学薬学部総合研究棟2F多目的ホール
(熊本市中央区大江本町5−1)
プログラム
- 13:00~14:00
- 講演:『熊本大学が世界に誇る「天然物ものづくりプラットフォーム」で何ができるのか?』
首藤 剛 (熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター 准教授) - 14:00~14:30
- 開花中の植物の紹介
渡邊 将人(熊本大学薬学部 技術主任) - 15:30~16:30
- 植物観察会、世界の薬草 & フェルメール・リクリエイト絵画鑑賞
主催
熊本大学薬学部
熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター
熊本大学熊本創生推進機構地域連携部門
後援
熊本大学薬学部同窓会
国公立大学薬用植物園園長会議
特記事項
- 駐車場は開放しますが、限りがあるため出来るだけ公共交通機関でお越しください。
- カゼや発熱などの症状がある方は参加をご遠慮ください。マスク着用の上、ご参加ください。
問い合わせ先
- 渡邊 将人
-
- 096-371-4737
- wata-m@kumamoto-u.ac.jp
- デブコタ ハリ
-
- 096-371-4837
- devkotah@kumamoto-u.ac.jp
ホームページ
熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター セミナー案内
https://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/gcnrs/facility/medicinal_plant_garden/event_seminar/