• ホームホーム
  • 研究室案内研究室案内
  • メンバーメンバー
  • 研究業績研究業績
  • 学位取得者学位取得者
  • 大学院入学希望者の方へ大学院入学希望者の方へ
  • 同門会同門会
  • フォトアルバムフォトアルバム
  • 製剤製造ラボ製剤製造ラボ

同門会

 当研究室は、1973 年 4 月に熊本大学薬学部(熊薬)13 番目の講座、「製剤学教室」として開設されました。開設当初の講座主任は学部長の一番ヶ瀬尚教授が併任され、1974 年 7 月名古屋市立大学薬学部より上釜兼人先生(当時助教授・現熊本大学薬学部名誉教授)が研究室を主催されました。1985 年 4 月大学院薬学研究科(博士課程)の設立を契機に大講座制が発足し、「製剤学教室」は医療薬剤学講座を構成する「製剤学研究室」に改称されました。また、この時期に、関東、関西、九州近隣地区で製剤学研究室の同門会が設立されました。2003 年大学院の部局化により、研究室名も「製剤設計学分野」に変更されましたが、同門会は発足当時の研究室名を残して『製剤学研究室同門会』として現在も活動しております。同門会員は、教職員・旧研究生・卒業生・修了生で総勢 330 名に上り(2019 年 4 月時点)、様々な企業や医療機関にてご活躍されております。5 年毎に同窓会の周年事業を行い、2019 年は製剤学研究室創立45周年を迎えます。また、各同門会支部では定期的に同門会を開催し、世代を超えて交流を行い、親睦を深めております。
 当研究室は、多くの同門の皆さまのご理解とご支援を頂いております。室員および研究室に所属する研究生および学生は、同門の皆さまに常に感謝の気持ちを忘れることなく、研究教育に励んでおります。

関東支部会長   矢野 秀樹(平成 7 年度卒)
関西支部会長   宮本 祐司(平成 10 年度卒)
九州近隣支部会長 山口 美信(平成 8 年度卒)

【製剤学研究室創立 45 周年開催報告】

 熊薬製剤学研究室 45 周年事業へ多くの皆さまにご出席いただき、事務局として心より感謝申し上げます。また、ご事情により出席いただけなかった方も記念品代を拠出いただくなどご協力いただき心より感謝申し上げます。今回、上釜先生ご夫妻を熊本にお迎えし、ご受勲(瑞宝中綬章 勲3等)を皆さまでお祝いできたことは、本当に喜ばしいことでした。改めまして、45周年事業をお世話頂きました、各同門会支部長と役員の皆さま、そして同門の皆さまに深く感謝申し上げます。一方で、研究室に対しても激励のお言葉を数多く頂きました。教員一同、鋭意努力して参りたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

令和元年 11 月吉日
製剤設計学研究室
本山、東、小野寺
熊薬製剤学研究室 45 周年祝賀会集合写真.jpg

製剤学研究室創設45周年記念祝賀会 上釜兼人先生 御挨拶 (以下原文を掲載)

 皆さまこんばんは
 本日はご多用中のところ、製剤学研究室創設 45 周年記念祝賀会にご参集くださいまして誠に有り難うございます。本来なら、現役の主任教授がご挨拶すべきところでありますが、昨年、予期せぬ事態が発生し、今年 3 月に退職しましたので、前職の私が務めさせていただきます。それではこれから皆様へのお願いを込めて、いくつかお話し致します。
 まず始めに、現在の製剤学研究室は、残された若手教員を菊池君を中心とした先輩諸氏が強力にサポートしながら、学生さんの教育研究指導や様々な対外活動に頑張っておられます。そこで皆様へのお願いですが、このような現状は研究室存亡の危機と言っても過言ではありませんので、伝統の「製剤魂」、即ち強固な団結力と相互補助の精神で、研究室の存続・発展に今後とも、ご支援を賜りますようお願い致します。私も及ばずながら、熊本を訪れるたびに、製剤の学生さん達に、最新のバイオ医薬品や機能性化粧品に関する基礎的な講義を実施しています。
 ところで、国立大学法人の教員には、教育、研究、管理・運営、地域や国際社会への貢献など様々な業務が課されますが、これらをすべてカバーするのは容易でありません。幸い私には、小田切、平山、入江、今井、有馬先生と素晴らしい協力者がいました。そして、学外から多数の同門生の皆様が親身になって支援してくださいました。今後は、本山、東、小野寺先生が協力して、新しい製剤学研究室を築いていただきたいと期待しています。
 話は急に変わりますが、「As time goes by」、訳して「時は過ぎゆくまま」という古いアメリカ映画の主題歌があります。 第二次世界大戦中、フランス領モロッコの「カサブランカ」を舞台にしたラブロマンスですが、 この映画の時代背景である 1941 年は、奇しくも私が生まれた年ですので、親近感から、何度もビデオを見直しました。「As time goes by」の歌詞には、「どんなに時代や生活環境が変ろうとも、自分が正しいと信じる道を変えることなく、前進しましょう」という意味が込められています。この曲は、現在の製剤研の皆様にも直面する課題や今後の研究教育の展開を考える上で、勇気と安らぎを与えてくれるものと思います。
 次の話は、私ごとで恐縮ですが、この夏、熱中症と肺炎を患らい、救急車で搬送されました。3 週間入院しましたので、家内も看病疲れで体調をくずし、あわや共倒れになりそうでした。病院のベッドでは、製剤の教室旅行やバーベキュー大会など楽しかった行事を懐かしく思い出しました。縁あって皆様と熊本で出会い、共に喜び、励まし合い、熱く語り合った日々は、大切な思い出として、今後も深く心に留めていく所存であります。もう一つ、これはご報告ですが、令和元年秋の叙勲に際しまして、はからずも瑞宝中綬章の栄誉に浴することになりました。勲記・勲章の伝達と天皇陛下への拝謁は 12 月 13 日に挙行されます。これも偏に皆様の長年にわたるご支援、ご厚情の賜であり、深く感謝いたしております。最後になりましたが、今回の記念行事の開催に尽力されました関東・関西・九州近隣地区同門会支部長、ならびに、事務局として運営の労をとられました製剤学研究室の教員と学生さんに厚く御礼申し上げます。そして、このような盛大な記念行事が 50 回、60 回と継続するよう祈念しまして、ご挨拶に代えさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。

令和元年 11 月 23 日 熊本ホテルキャッスル
上釜兼人先生御叙勲.jpg