ミカン科
Rutaceae
ポンカン
Citrus reticulata Blanco
00:00 / 00:00

- 英名
- ponkan
- 中国名
- 柑橘
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- ①陳皮(チンピ)【局】,②青皮(セイヒ)
- 薬用部位
①成熟果皮,②未熟果皮
- 成分
①にモノテルペン((+)-limonene, linalool),フラボノイド(hesperidin, naringin, poncirin)
- 産地と分布
-
インド北部の原産で,日本,中国南部,台湾のほか,南アジア,東南アジアなどで栽培される.
- 植物解説
-
常緑小高木.樹高3~4 m.枝葉軟弱で刺針があるか,ときに無刺.葉は互生し,披針形から楕円形で長さ4~11 cm,漸尖頭微凹端で全縁か不明の波状鋸歯縁.枝端と葉腋に帯淡紅白色花を1~数個付ける.液果は扁円形で黄色か橙黄色で径4~7 cm.
- 薬効と用途
-
成熟果皮には健胃作用があり,食欲不振,消化不良を改善する.鎮咳去痰作用もある。漢方処方には,六君子湯,平胃散,補中益気湯などに配合される.未熟果皮は胸や脇の張った痛み,肩や乳房の痛み,消化不良による下腹部痛などに用いる.
ウンシュウミカンよりも寒さに弱い.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。