メギ科
Berberidaceae
トキワイカリソウ
Epimedium sempervirens Nakai ex F.Maek.
- 別名
- オオイカリソウ
00:00 / 00:00

- 英名
- bishop’s hat
- 中国名
- No Information
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- 淫羊藿(インヨウカク)【局】
- 薬用部位
地上部
- 産地と分布
-
北陸地方から山陰地方にかけて生育する.
- 植物解説
-
多年草.草丈20~30 cm.地下に木質の根茎がある.葉は2回3出複葉,小葉は広楕円形で鋭尖頭,基部は深い心形,厚く固く,表面に光沢があり,越冬する.円錐花序を付け,北陸では白色,福井以西では紅紫色.
- 薬効と用途
-
強壮,強精作用があり,生殖機能の低下,老化に伴う衰弱,関節痛,健忘症などに用いる.滋養強壮のドリンク剤によく配合される.焼酎漬けも同じように利用できるほか,脳血管障害による半身不随,胃弱などにも用いる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。