ノウゼンカズラ
Bignoniaceae
キササゲ
Catalpa ovata G.Don
- 別名
- カミナリササゲ,カワギリ,ヒサギ
00:00 / 00:00

- 英名
- yellow catalpa, Chinese catalpa
- 中国名
- 梓
- 花期
- 6月
- 生薬名
- ①木大角豆(キササゲ)【局】,②梓白皮(シハクヒ)
- 薬用部位
①果実,②樹皮
- 産地と分布
-
中国の中南部の原産で,日本各地では各地で栽培され,川岸などに野生化している.
- 植物解説
-
落葉高木.樹高6~9 m.葉は対生,まれに輪生し,長柄があり広卵形か広心形で長さ12~20 cm,しばしば掌状に3~5裂する.枝先に淡黄色で暗紫点のある花を多数大形の円錐花序につける.さく果は長さ約30 cm.
- 薬効と用途
-
果実は利尿薬として腎炎,ネフローゼ,浮腫,脚気などに用いられる.大量に服用すると悪心,嘔吐などを起こすことがある.日本では代表的な民間薬として知られ,浮腫の治療によく利用される.かつては漢方医や漢方薬局の家の庭によく植えられていた.中国では専ら樹皮が用いられ,発熱や黄疸,皮膚掻痒感などに利用される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。