ブナ科
Fagaceae
アベマキ
Quercus variabilis Blume
- 英名
- Chinese cork oak
- 中国名
- 栓皮櫟
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- ①樸樕(ボクソク)【局】,②青杠碗(セイコウワン)
- 薬用部位
①樹皮,②果殻,③果実
- 成分
樹皮にタンニン(gallic acid methyl ester, β-D-glucopyranose 1,6-bis(3,4,5-trihydroxybenzoate),フラボノイド(quercetin)
- 産地と分布
-
本州から九州,および朝鮮,台湾,中国,チベット東南部の暖帯に分布し,山地に生える.
- 植物解説
-
落葉高木.樹高17 m,径60 cmになる.幹は直立し,分枝する.枝幹は厚化したコルク皮でおおわれる.葉はクヌギに似るが,裏面に星状毛を密生し,灰白色.雌花は液生し,核果は球形.
- 薬効と用途
-
樹皮,果実は駆瘀血(体の血の滞りを消す),止瀉(下痢止め),解毒作用があり,腫瘍,痔,下血,打ち身,下痢などに用いる.漢方処方では,樹皮が十味敗毒湯,治打撲一方などに配合される.果殻は咳,下痢などに用いる.
クヌギ,ミズナラ,コナラとともに生薬の樸樕の基原植物である.本種はクヌギによく似るが葉の裏面に毛が生える.樹皮のコルク層はクヌギより発達し,コルクの代用とされた.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。