シソ科
Lamiaceae
タンジン
Salvia miltiorrhiza Bunge
- 別名
- カラコトジソウ
00:00 / 00:00

- 英名
- red sage, Chinese sage, tan shen
- 中国名
- 丹参
- 花期
- 5~7月
- 生薬名
- 丹参(タンジン)【局】
- 薬用部位
根
- 産地と分布
-
中国の河北,河南,山東,安徽,四川などの各省に分布し,日当たりのよい山地に生え,栽培もされる.
- 植物解説
-
多年草.草丈30~100 cm.茎は四角形で黄白色の柔毛と腺毛がある.葉は対生し長柄がある.単羽状複葉で小葉は3~7個.卵形で長さ2~7 cm,急鋭尖頭,鈍鋸歯縁.青紫色の唇形花を3~10個ずつ段状に付ける.
- 薬効と用途
-
駆瘀血(体の血の滞りを治す),鎮静作用があり,月経不順,月経困難,産後の腹痛などの婦人科系疾患をはじめ,胸痛や腹痛,乳腺腫張,リウマチ,神経衰弱などに用いる.日本ではなじみが薄いが,中国では幅広く利用され,慢性肝炎や肝脾腫,甲状腺炎や,単味の錠剤や注射薬として用いる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。