シソ科
Lamiaceae
ウツボグサ
Prunella vulgaris L. subsp. asiatica (Nakai) H.Hara var. lilacina Nakai f. asiatica (Nakai) H.Hara
- 別名
- カゴソウ
00:00 / 00:00

- 英名
- common self-heal, heal-all
- 中国名
- 夏枯草,山菠菜
- 花期
- 5~7月
- 生薬名
- 夏枯草(カゴソウ)【局】
- 薬用部位
花穂
- 産地と分布
-
北海道から沖縄,および北半球の温帯の日当たりの良い草地に見られる.
- 植物解説
-
多年草.草丈20~30 cm.茎は直立し,四角形で時に分枝する.葉は対生で広披針形か卵形,短柄がありやや鈍頭で凸点鋸歯縁.上葉は通常無柄.花穂は長さ3~8 cmで,帯紫色の唇形花を密に付ける.分花は長さ約1.6 mm,光沢のある黄褐色で倒卵形.
- 薬効と用途
-
利尿,消炎作用があり腎臓炎,膀胱炎,むくみなどに用いる.口内炎,扁桃炎には煎液でうがいし,結膜炎には洗眼する.お茶替わりに飲むと暑気払いになる.
和名は,靫(うつぼ,武士の用いた矢筒)に花穂が似ていることから.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。