熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

バラ科
Rosaceae
ビワ
Eriobotrya japonica (Thunb.) Lindl.
ビワ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ビワ
  • ビワ
  • ビワ
  • ビワ
  • ビワ
英名
loquat
中国名
枇杷
花期
10~12月
生薬名
①枇杷葉(ビワヨウ)【局】
薬用部位

①葉,②果実

成分

①にセスキテルペン(nerolidol, eriojaposide A, B),青酸配糖体(amygdalin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ビワ 化学構造式1
  • ビワ 化学構造式2
  • ビワ 化学構造式3
産地と分布

中国中南部原産といわれるが,日本自生説もある.日本では関東以西の石灰岩地帯の暖地に生え,また広く栽培される.

植物解説

常緑高木.樹高約10 m.葉は有柄互生で長楕円形,葉肉は厚くかたく,表面無毛緑色で光沢があり,裏面は薄緑色で綿毛を持つ.茎の先に綿毛のある円錐花序を付け黄白色の花を密生させ,芳香を放つ.

薬効と用途

鎮咳去痰,止嘔作用がある.漢方処方では辛夷清肺湯などに配合される.また,江戸時代から明治にかけて暑気あたりの妙薬として,葉が配合された枇杷葉湯が有名であった.アセモや湿疹には浴湯料として用いる.打ち身や捻挫には焼酎漬けにした液を外用する.果実の焼酎漬けは疲労回復,健康増進に良い.
果樹として栽培される.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。