ハマビシ科
Zygophyllaceae
ハマビシ
Tribulus terrestris L.
00:00 / 00:00

- 英名
- small caltrop, devil’s thorn, burnut, maltese cross
- 中国名
- 蒺藜
- 花期
- 8~9月
- 生薬名
- 蒺藜子(シツリシ)【局】
- 薬用部位
果実
- 産地と分布
-
本州,関東から福井県以西,四国,九州,および世界の暖帯北部から熱帯にかけて広く分布し,海辺砂地に生える.
- 植物解説
-
一年草.茎は分枝して匍匐し,長さ1~数 mくらいに達する.葉は対生で,4~8対の偶数羽状複葉.葉腋に黄色の小さな花を単生する.果実はかたくトゲがあってヒシの実を連想させる.
- 薬効と用途
-
明目(目を明らかにする)作用があり,めまいや眼精疾患,目の充血などに,痒みを止める作用として老人性皮膚搔痒症やアトピー性皮膚炎などに,鎮痛作用として胸腹部の張りや痛みに用いる.漢方処方では当帰飲子に配合されている.
男性ホルモンの一種であるテストステロンを上昇させ,運動能力を向上させることを目的としたサプリメントがあるが,動物における研究では心臓,肝臓,腎臓障害が引き起こされる可能性が示されている.
砂浜の環境変化により各地で絶滅が危惧されている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。