クサスギカズラ科
Asparagaceae
ハナスゲ
Anemarrhena asphodeloides Bunge
00:00 / 00:00

- 英名
- common anemarrhena
- 中国名
- 知母
- 花期
- 5~6月
- 生薬名
- 知母(チモ)【局】
- 薬用部位
根茎
- 産地と分布
-
中国東北,北部の原産.
- 植物解説
-
多年草.根茎は短く横走し,葉は根生でかたまって出る.花径は直立し60~90 cm,淡紫色の穂状花序を付ける.さく果は長楕円形で,種子は黒色.
- 薬効と用途
-
清熱,消炎,鎮痛などの作用があり,高熱,口渇,発熱性の感染症,気管支炎,肺炎などに用いる.滋潤(乾いた体を潤すこと)作用があり,老人性の皮膚搔痒症,神経が高ぶり煩躁して眠れないときなどに用いる.漢方処方では,桂枝芍薬知母湯,酸棗仁湯,白虎湯などに配合される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。