熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

キク科
Asteraceae
シマカンギク
Chrysanthemum indicum L.
別名
アブラギク,ハマカンギク,オキノアブラギク
シマカンギク
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • シマカンギク
  • シマカンギク
  • シマカンギク
  • シマカンギク
英名
Indian chrysanthemum
中国名
野菊,油菊
花期
11~12月
生薬名
菊花(キクカ)【局】
薬用部位

頭花

成分

フラボノイド(luteolin, acacetin),モノテルペン(camphor, borneol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • シマカンギク 化学構造式1
  • シマカンギク 化学構造式2
  • シマカンギク 化学構造式3
産地と分布

本州近畿地方以西,四国,九州,および朝鮮半島南部,済州島,中国,台湾に分布し,山地,丘陵地の道端,荒地,林縁などに普通に生える.

植物解説

多年草.草丈30~60 cm.根茎は横走し,匐枝を付ける.茎は細く,基部はやや倒伏し,通常帯紫黒色で頂部まで葉を付ける.葉は互生し,卵円形か長円状卵形で長さ4~6 cm.羽状に5中~深裂し,裂片は尖頭鋸歯縁.茎の頂に淡黄色の舌状花と深黄色の筒状花からなる頭花を付ける.

薬効と用途

抗炎症薬として咳,結膜炎,上気道炎,鼻閉などに用いる.目の充血,かすみ目,視力低下などの眼性疾患や,高血圧,イライラ,頭のふらつき,めまいなどにも良い.漢方処方では杞菊地黄丸,釣藤散,清上蠲痛湯などに配合される.
日本では慣例でキク(C. moriforium)と同じ生薬として用いるが,本種はより苦く,清熱作用が強い.そのため中国では別の生薬として扱われる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。