バラ科
            
            Rosaceae
        サンザシ
                
                Crataegus cuneata Siebold et Zucc.
            - 別名
- サモモ
                        00:00 / 00:00
                    
                
- 英名
- Japanese hawthorn
- 中国名
- 野山楂
- 花期
- 4月
- 生薬名
- 山査子(サンザシ)【局】
- 薬用部位
- 偽果 
- 産地と分布
- 
                    中国中南部原産. 
- 植物解説
- 
                    落葉低木.樹高1~2 m.分枝は多く小枝は変化してトゲになる.葉は有柄,鋸歯のある楕円形で互生.白色の花を枝先に散房花序に付ける.果実は10月頃,直径1~2 cmの球形で紅塾または黄熟する.中国では果実が食される. 
- 薬効と用途
- 
                    消化促進,整腸,健胃作用がある.特に肉類の消化を助ける.漢方処方では,啓脾湯,加味平胃散,化食養脾湯などに配合される. 
 日本では庭木,盆栽用に栽培される.果実は甘酸っぱくジュース,菓子,ジャムなどに加工される.また,魚を煮るときに一緒に似ると骨まで軟らかくなる.当園の個体は熊本大学の前身の一つである旧細川藩の薬園・蕃滋園(ばんじえん)に由来するものである. 
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。







