アカネ科
Rubiaceae
クチナシ
Gardenia jasminoides Ellis
- 別名
- コリンクチナシ,センプク,ヤクシマクチナシ
00:00 / 00:00

- 英名
- gardenia, Cape Jasmine
- 中国名
- 梔子,黄梔子,山黄梔,山黄枝
- 花期
- 5~7月
- 生薬名
- 山梔子(サンシシ)【局】
- 薬用部位
果実
- 産地と分布
-
本州静岡県以西,四国,九州,沖縄,および台湾,中国に分布し,庭木,切り花用に栽植される.
- 植物解説
-
常緑低木.樹高2 m内外.幹は多数分枝し,枝は若時有毛.葉は対生し,広披針形か長楕円形で長さ5~11 cm,全縁で光沢があり,鋭頭で鈍端.径6~7 cmの高盆状の白色花を葉腋に単生する.液果は倒卵形で長さ約2 cm.
和名は口無しであり,開裂しない果実に基づくと一般的には理解されている.
- 薬効と用途
-
精神安定,消炎,解熱作用があり,精神不安,不眠,目の充血,鼻血,黄疸,各種の炎症,耳鳴り,声がれなどに用いる.粉末は打撲や捻挫に小麦粉や卵白と混ぜて外用する.漢方処方では,茵蔯蒿湯,黄連解毒湯,加味解毒湯などに配合される.
花は美しく芳香があり,観賞用として植栽される.新鮮な花弁は酢と醤油で煮て食べる.乾燥して茶に混ぜて香り付けにもする.果実は黄色着色料として沢庵漬,栗きんとん,菓子類の着色になる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。