サトイモ科
Araceae
カラスビシャク
Pinellia ternata (Thunb.) Breitenb.
- 別名
- ハンゲ
- 英名
- crowdipper
- 中国名
- 半夏
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 半夏(ハンゲ)【局】
- 薬用部位
塊茎
- 産地と分布
-
北海道から九州,および朝鮮,中国に分布し,畑地の雑草として普通に生える.
- 植物解説
-
多年草.地下に径1 cm内外の球茎があって,1~2枚の葉を出す.葉柄は長く中央部にしばしばむかごを生じる.葉は3出複葉,花茎の先に肉穂花序ができ,草丈40~60 cm.
- 薬効と用途
-
健胃,止嘔作用があり,嘔吐,つわり,食欲不振,胃内停水などに用いる.えぐ味が強いがショウガと同煎すると刺激が和らぐとされる.漢方処方では,小半夏加茯苓湯,半夏厚朴湯,半夏瀉心湯などに配合される.
嫁の地位が低かった昔,つわりの薬として嫁が掘り取って集めた.しかしこれを自分で服用せず,薬屋に売って自分のヘソクリにしたことから,ヘソクリという別名がある.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。