熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

バラ科
Rosaceae
カスミザクラ
Cerasus leveilleana (Koehne) H.Ohba
別名
ケヤマザクラ,チョウセンヤマザクラ
カスミザクラ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • カスミザクラ
英名
No Information
中国名
霞桜
花期
4月
生薬名
桜皮(オウヒ)【局】
薬用部位

樹皮

成分

フラボノイド(sakuranin, sakuranetin, naringenin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • カスミザクラ 化学構造式1
  • カスミザクラ 化学構造式2
  • カスミザクラ 化学構造式3
産地と分布

北海道から九州,および朝鮮,中国に分布する.

植物解説

落葉高木.樹高20 mに達する.ヤマザクラに似るが,葉の中心よりも先で幅が最大になり,鋸歯は重鋸歯でより大きく,葉裏に光沢があり,葉柄や葉の両面,花柄に毛があることが異なっている.花期はヤマザクラより遅いのも特徴.

薬効と用途

解毒,解熱,鎮咳作用があり,魚の中毒,じんましん,腫れ物などの皮膚病,咳,発熱などに用いる.日本では江戸時代,民間薬として多く使用された.漢方処方では十味敗毒湯に配合されることがある.エキス製剤は鎮咳去痰薬として用いられている.
花は初め白色だが,のちに紅色を帯びる.そのほか,葉柄や葉の両面,花柄に毛がある.九州では近年,熊本県で初めて発見された.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。