熊薬ミュージアム内に展示されている貴重な古文書をご紹介します。
1      2      3      4      5      6      7      8      古文書リスト   
No. 資料名 年代 解 説
1 和語本草綱目 一~十巻
2 校正 救荒本草 再刻一~九巻
3 本草目録 本草綱目の目録?
4 校訂 本草薬名備考和訓鈔 一~七巻 一~七巻 一まとめにしてある
5 大和本草 新校正 一、二巻 貝原益軒の著で、中国明代の「本草綱目」を比較しながら1362種類の動植鉱物を掲載
6 本草綱目 五十二巻、付録、目録、図上・中・下
7 本草図譜 序文,8~12,16,17,19,22,24,25,27,28,31~34,37,39~41,44~49,51,61,62,65~67,77,79,86,88,92,ハチク,ソバナ,ヤナギタケ,スモモ,キヤラノキ,湿草類,一種細葉ノ物,ニレ,一種スアンス,構一種,細葉ノ物クサレンゲ,アマナ,ベニリンゴ,シロミナンテン,海松,睡蓮
8 本草図譜 87巻
9 観聚方 一~十巻
10 薬徴 上・中・下
11 建殊録
12 古方薬品考 一巻 1840年、内藤尚賢(蕉円)の著。5巻。傷寒論、金貴要略に収載されている薬物220種余について、薬生、選品、薬効を述べたもの。図説をつけている。
13 古方薬品考 二~五巻
14 薬性提要
15 宋板傷寒論 坤、乾 張仲景著、王叔和撰次
16 傷寒論国字解 雲林院了作註解 橋本正隆筆授
17 本草綱目啓蒙 一~三 小野蘭山の著で、中国明代の「本草綱目」に従って産物を分類し、詳しく記述している。
18 本草綱目啓蒙 四~四十八
19 金匱玉函要畧 一~十
20 紹興校定経史訂類備急本草 一~五、解題 ×2部
21 植物名実図考 全9綴
22 回春発揮 上・中・下合1冊
23 内經素問 全三冊 一~四、七~十、十一~十六 五・六なし (刊 萬暦甲申)
24 格致序論 刊 天保九年修補
25 庖厨和名本草 全三冊 一~四、五~七、八・九 寛文壬子
26 素問入式運氣論奥 上下合一冊 刊 寛永二歳乙丑 重刊
27 傷寒雑病論集
28 明堂灸経 文政六年修補
29 温疫論 刊 文泉堂 林好和 明和乙丑
30 傷寒六書 六巻合本1冊 刊 寛永康午 建子2月 書 林道伴 加點新刻
31 観聚方 文政2 櫟窓多紀著
32 傷寒論類證方的 写文政5春2月 宇宝謙山著
33 新刊外科正宗 1,2合本、3,4合本、計2冊 刊寛文3稔 癸卯 沖秋
34 和名集並異名製剤記 明暦3(1657)
35 重刻易簡方
36 観聚方集覧 享保3 南總雉間煥註
37 病院経験方府 刊 明治癸
38 衆方規矩指南 岡本一抱著 元禄辛壬申歳
39 傷寒卒病論集 刊 山本長兵衛
40 内經靈樞 全2冊 久保3 1,2,3と4,5,6 各合冊
41 新刊 十四經發揮 全 刊 延宝三、乙卯 松会開板
42 遠西医方名物考抜萃 全三巻 宇田川榛斉 自写本
43 方彙 一冊 刊享保版
44 六十味薬性記辨解 岡本一抱著 元禄12皇都書林 西村市郎右衛門藏版 
45 病家須知 全7冊(全8巻中4巻欠) 天保壬辰(1832)
46 廣益本草 全4冊 元禄十一年 1~4、5~8、9~14、15~23
47 傷寒啓微 全3冊 (上、中、下) 刊寛政五年
48 假名讀十四經 一冊
49 神應經 正保二年初版
50 黴癘新書 上下合一冊 刊 片倉鶴一陵 天明丙午 1787
51 傷寒論集成 首1,2,3,4,5,6,7,8,9-10 全10冊 刊 享保2年
52 難經本義 一冊上下合本 滑寿著 寛政十年刊
53 素問識 一(上下)、二(上下)、三、四、五、六、七、八
54 牛山方考
55 方輿解 全
56 度量衡考 辰 全二冊
57 類聚方廣義
58 長沙證彙 福岡貞勝良寮 浜田天祐玄夫 共著
59 古今方彙
60 橘窓書影 元、亨、貞 三冊 浅田宗伯著
61 熊府薬物會目録 全一冊
62 腹證奇覧 腹裏病状図 乾
63 腹證奇覧 後編 腹裏病状図 乾
64 生生堂医譚
65 扁鵲倉公傳
66 愚按口訣集
67 萬病回春 全1~8巻
68 和漢三才図会 寺島良安編
69 瘍科秘録 1、2 明治35
70 續瘍科秘録