熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

シソ科
Lamiaceae
メハジキ
Leonurus japonicus Houtt.
別名
ヤクモソウ
メハジキ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • メハジキ
  • メハジキ
  • メハジキ
英名
Chinese motherwort
中国名
益母草
花期
7~9月
生薬名
①益母草(ヤクモソウ)【局】,②茺蔚子(ジュウイシ)
薬用部位

①花期の地上部,②種子

成分

アルカロイド(leonurine, stachydrine)、フラボノイド(rutin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • メハジキ 化学構造式1
  • メハジキ 化学構造式2
  • メハジキ 化学構造式3
産地と分布

本州から琉球諸島、および台湾,朝鮮,中国などの温帯から亜熱帯の日当たりのよい原野や道端に生える.

植物解説

一年草または二年草.草丈50~200 cm,分枝する.今出用葉卵心形で長い柄があり,鈍鋸歯または鋭い欠刻があり,花時には枯れる.下部の茎葉は2~5 cmの葉柄があり,3深~全裂氏,長さ4~9 cm,基部は広いくさび形,裂片はさらに分裂し,終裂片は線状披針形,鋭頭または鋭尖頭.上部の葉は次第に小形になりほとんど無柄.花は上部の葉腋にかたまって付き,刺針状の短い小苞がある.萼は長さ6~7 mm,5浅裂して裂片の先は刺状に尖る.花冠は紅紫色で長さ10~13 mm,白い短毛が密生する.和名は目弾きの意味で子供が茎を短く切り,まぶたに張り付けて目を開かせて遊ぶのでいう.

薬効と用途

開花期の地上部は駆瘀血(体の血の滞りを治す)作用があり,月経不順,生理痛,産後のめまいなどに用いる.利尿作用もある.漢方処方には芎帰調血飲,芎帰調血飲第一加減などに配合されている.種子も婦人薬としてもちるほか,むくみや眼疾患に用いる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。