熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

キク科
Asteraceae
キク
Chrysanthemum morifolium Ramat.
別名
イエギク
キク
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
  • キク
英名
chrysanthemum
中国名
菊花,鞠
花期
9~12月
生薬名
菊花(キクカ)【局】
薬用部位

頭花

成分

フラボノイド(luteolin, acacetin),モノテルペン(camphor, borneol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • キク 化学構造式1
  • キク 化学構造式2
  • キク 化学構造式3
産地と分布

中国で野生種の交配により誕生した.日本では古来観賞用に広く栽培される.

植物解説

多年草.草丈50~140 cm.茎は基部がやや木質化し,ときに帯紫紅色.葉は互生し,有柄で卵形か卵状披針形で長さ3.5~5 cm.通常羽状中~深裂し,裂片は不整の欠刻状鋸歯縁か重鋸歯縁で鈍頭.茎の頂と葉腋に頭花を付ける.

薬効と用途

抗炎症作用があり,咳,結膜炎,上気道炎,鼻閉などに用いる.目の充血,かすみ目,視力低下などの眼性疾患や,高血圧,イライラ,頭のふらつき,めまいなどにも良い.漢方処方では杞菊地黄丸,釣藤散,清上蠲痛湯などに配合される.
中国で1500年以上前に、シマカンギク(C. indicum)とチョウセンノギク(C. zawadskii subsp. naktongense)との交配から誕生したものと考えられている.観賞用はもちろん,食用,薬用として多数の品種が存在する.食用では‘阿房宮’,‘もってのほか’などの品種が,薬用では‘亳菊花’,‘抗菊花’などの品種が有名である.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。