熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

イネ科
Poaceae
オオムギ
Hordeum vulgare L.
オオムギ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • オオムギ
  • オオムギ
英名
barley
中国名
大麦
花期
4月
生薬名
麦芽(バクガ)【局】
薬用部位

成熟した頴果を発芽させたもの

成分

アルカロイド(hordenine, asperphenamate),キノン誘導体(maltol),モノテルペン(cyclotene)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • オオムギ 化学構造式1
  • オオムギ 化学構造式2
  • オオムギ 化学構造式3
産地と分布

中近東または中国からネパールにかけての地域で起源したといわれ,世界で広く栽培される.日本にも古代渡来し,栽培される.

植物解説

二年草.草丈60~100 cm.茎は叢生して直立し,光沢があり無毛.円柱形で中空,有節で節間は長い.葉は互生し,長披針形で長さ8~18 cm,葉鞘は無毛で緩やかに抱茎する.花は穂状花序に多数の卵形の小穂を付け,護頴に長芒がある.

薬効と用途

健胃作用があり,消化不良,食欲不振,腹部膨満感,嘔吐,下痢などに用いる.漢方処方では化食養脾湯,半夏白朮天麻湯などに配合される.日本では押麦にして米と混炊して食用にするほか,ビール,ウィスキーの醸造用に栽培される.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。