熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ツツジ科
Ericaceae
リュウキュウアセビ
Pieris japonica (Thunb.) D.Don subsp. koidzumiana (Ohwi) Hatus.
リュウキュウアセビ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • リュウキュウアセビ
英名
No Information
中国名
No Information
花期
3~4月
生薬名
薬用部位
成分
産地と分布

沖縄県に分布し,渓谷の岩場に生える.

植物解説

アセビによく似るが,葉身は倒披針形で長さ47 cm,幅0.82 cm,縁は上から1/3ほどまで浅い少数の鋭鋸歯があり,先はやや鈍く,下部は次第に狭くなって葉柄に流れる.萼の裂片は披針形で先が尖る.花冠は筒状つぼ形で長さ約1 cm

薬効と用途

沖縄本島のみに分布する絶滅危惧植物であるが,増殖された株が流通しいる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。