熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

マメ科
Fabaceae
ミヤマトベラ
Euchresta japonica Hook.f. ex Maxim.
ミヤマトベラ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ミヤマトベラ
  • ミヤマトベラ
  • ミヤマトベラ
英名
No Information
中国名
山豆根
花期
5~6月
生薬名
薬用部位
成分
産地と分布

関東地方以西~九州,および済州島,中国に分布し,常緑林下に生える.

植物解説

常緑低木.樹高3070 cm.茎の下部は横にはう.葉は互生し,3小葉からなる複葉で,小葉は楕円形または倒卵形,全縁,葉縁は多少裏側に巻き込む.総状花序を頂生し,白色の蝶形花を付ける.豆果は楕円形で,黒紫色に熟す.

薬効と用途

かつては生薬の山豆根の基原植物とされたが,現在は利用されておらず,山豆根にミヤマトベラを充てるのは誤りとされることもある.

多くの府県で絶滅が危惧されるが,熊本県では南部を中心に点在している.濃緑の光沢がある葉が美しい.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。