熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ミツガシワ科 
Menyanthaceae
ヒメシロアサザ
Nymphoides coreana (H.Lév.) H.Hara
ヒメシロアサザ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ヒメシロアサザ
  • ヒメシロアサザ
英名
fringed yellow water snowflake, yellow water snowflake
中国名
小荇菜,白花荇菜
花期
9~10月
生薬名
薬用部位
成分
産地と分布

本州~九州,沖縄,および台湾,朝鮮,中国,ベトナムに分布し,湖,池,水田に生える.

植物解説

多年草.葉は13個,葉柄は長さ0.510 cm,葉身は卵形または卵状円形で,径25 cm,基部は心形,全縁.310個の花が葉柄の基部に束生する.花冠は白色で基部は黄色,径約8 mm5深裂し,裂片の縁に短毛がある.蒴果は円形で長さ訳3 mm

薬効と用途

ヒツジグサをはじめスイレンの仲間によく似るが,類縁関係は全くない.アクアリウムをはじめ観賞用として栽培される.

日本各地で絶滅が危惧されているが,熊本県の自生情報は無い.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。