キク科
Asteraceae
ヒゴタイ
Echinops setifer Iljin
- 別名
- ルリヒゴタイ
00:00 / 00:00

- 英名
- globe thistle
- 中国名
- 糙毛藍刺頭
- 花期
- 7~9月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
愛知県,岐阜県,中国地方,九州,および中国に分布し,低地から産地の乾いた草原に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈1~2 m.茎は直立し,上部で少し分枝する.根出葉は葉身15~25 cm,幅7~14 cm,2回羽状深裂,縁にトゲがある.茎葉も羽状深裂する.多数の頭花が集合し,球形の複花序となる.複頭状花序は1~3個,径4~5 cm.花冠は長さ11~13 mm,瑠璃色.そう果は円柱形.
- 薬効と用途
-
阿蘇の草原を代表する植物の一つ.阿蘇では盆花の一つとして知られるが,草地の管理放棄,自然遷移,人工造林により激減している.熊本県では条例で「指定希少野生動植物」になっている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。