アブラナ科
Brassicaceae
ハナハタザオ
Dontostemon dentatus (Bunge) Ledeb.

- 英名
- No Information
- 中国名
- 花旗杆
- 花期
- 6~8月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州の一部,熊本県,および朝鮮,中国北部,ロシア極東に分布し,草地に生える.
- 植物解説
-
二年草.草丈120 cm.茎は直立し,分枝する.葉は線状披針形,全縁または鋭鋸歯,長さ2~7 cm,幅2~10 mm,両面有毛.花弁は紅紫色.長角果は直立またはやや斜上し,線形,長さ2~6 cm,径1 mm.種子は卵形,褐色,長さ0.8~1.3 mm.
- 薬効と用途
-
日本では関東地方と周辺,広島県,長崎県,熊本県で生育記録があるが,現在確認できるのは熊本県のほか数県のみである.熊本県では絶滅したと考えられていたが,2012年に約100年振りに発見された.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。