オオヒナノウスツボ
Scrophulariaceae
オオヒナノウスツボ
Scrophularia kakudensis Franch.

- 英名
- No Information
- 中国名
- 丹東玄參
- 花期
- 7~9月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
北海道~九州,および朝鮮に分布し,日当たりの良い草地や林縁に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈1~1.5 m.茎は太く,4稜がある.葉は対生,長卵形または卵形で鋭頭,多くの尖った鋸歯があり,長さ6~10 cm,幅3~5 cm.茎の先によく分枝する円錐花序を出し,多くの花を付ける.花冠は暗紅紫色で長さ8~9 mm,花柄は腺毛が生え,長さ7~11 cm.蒴果は卵形.
- 薬効と用途
-
生薬の玄参の基原植物であるゲンジン(S. ningpoensis)の近縁植物であり見た目もよく似るが,本種は薬用にされない.熊本県では阿蘇地方でしばしば見られ,林縁に少数個体が点在している.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。