モクレン科
Magnoliaceae
タムシバ
Magnolia salicifolia (Siebld et Zucc.) Maxim.
- 別名
- ニオイコブシ,カムシバ

- 英名
- willow-leafed magnolia, anise magnolia
- 中国名
- 柳葉木蘭
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- 辛夷(シンイ)【局】
- 薬用部位
蕾
- 成分
フェニルプロパノイド(methylchavicol),モノテルペン(a-pinene),アルカロイド((+)-coclaurine)
- 産地と分布
-
本州,九州に分布し,山地に生える.
- 植物解説
-
落葉高木.樹高4~8 m,ときに10 mを超える.幹は直立し,まばらに分枝する.葉は互生し,有柄で広披針形か卵状披針形,長さ6~12 cm,薄い洋紙質,鋭尖で全縁,基部は広くさび形.出葉前に大形の白色花を付ける.
- 薬効と用途
-
鼻や頭の症状を改善する作用があり,頭痛,頭重,鼻閉,蓄膿症,鼻炎などに用いる.漢方処方では葛根湯加川芎辛夷,辛夷清肺湯などに配合されている.虫歯の痛みには乾いた蕾を口に含む.
花木として観賞用に植栽されることもある.コブシとよく似るが,タムシバには花のすぐ下に葉が無く,萼片が無毛である.花期はコブシより少し遅れる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。