シソ科
Lamiaceae
レモンバーム
Melissa officinalis L.
- 別名
- セイヨウヤマハッカ,メリッサソウ, バルム, バルサン,ビーバーム

- 英名
- lemon balm
- 中国名
- 香蜂花
- 花期
- 6~7月
- 生薬名
- レモンバーム
- 薬用部位
葉
- 成分
モノテルペン(citronellal, isogeraniol, geraniolacetate),セスキテルペン(caryophyllene oxide)
- 産地と分布
-
南ヨーロッパ原産で,各地で栽培される.
- 植物解説
-
多年草.草丈60 cm.葉は対生し,有柄で歯牙縁,広卵形で長さ8 cm,有毛でレモンの香りが強い.白い花を輪散花序に付ける.萼は鐘形で,花冠とともに先が2唇に分かれる.
- 薬効と用途
-
発汗(カゼ予防),消化促進にハーブティーを飲む.
初夏に咲く白い花をミツバチが好むため,ビーバーム,メリッサ(ギリシャ語でミツバチ)とも呼ばれる.レモンの香りは乾燥すると薄れるため,香りを楽しむには生の葉に熱湯を注いで飲む.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。