オシダ科
Dryopteridaceae
オシダ
Dryopteris crassirhizoma Nakai
- 別名
- メンマ,ミヤマイノデ,シシオシダ

- 英名
- wood fern
- 中国名
- 粗茎鱗毛蕨
- 花期
- 花は付けない
- 生薬名
- 綿馬(メンマ)
- 薬用部位
根茎および葉柄基部
- 成分
フロログルシノール誘導体(filicinin acid, filixic acid類, flavaspidic acid類)
- 産地と分布
-
北海道,本州,四国,およびロシア極東,朝鮮,中国北部に分布し,山地の陰湿地に生える.
- 植物解説
-
夏緑性シダ植物.葉は車座に束生し,大形で1~1.5 m.柄は太く密に鱗片を付け,葉身は倒披針形で鋭頭羽片を多数付ける.羽片は無柄,羽状に全裂し,裂片は長楕円形.表面は濃紫色,裏面は白っぽい緑色.
- 薬効と用途
-
十二指腸虫,条虫駆除作用がある.通常はエーテルで抽出した綿馬エキスを使用する.駆虫作用は強いが綿馬エキスは多量で視力障害,血尿,嘔吐,腹痛,下痢などの中毒症状を服用後1時間ほどで起こし死に至る場合があるため医師の指導が必要.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。