イヌサフラン科
Colchicaceae
ユリグルマ
Gloriosa superba L.
- 別名
- キツネユリ
00:00 / 00:00

- 英名
- flame lily, climbing lily, creeping lily, glory lily, gloriosa lily, tiger claw, agnishikha fire lily
- 中国名
- 嘉蘭
- 花期
- 6月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
塊根
- 産地と分布
-
熱帯アフリカ,熱帯アジア原産で,森林や原野に生え,観賞用に栽培される.
- 植物解説
-
つる性多年草.他の植物に絡みついて成長する.地下に白いサツマイモのような塊根を付ける.茎は細長くつる性で高さ数mに達する.葉は対生または3輪生し,披針形または狭披針形で,先端は巻きひげになる.上部の葉腋より花を単生し,花弁は6枚,狭披針形で波打ち,上向きに反転し,初め緑色から黄色,深紅色へ変化する.
- 薬効と用途
-
殺鼠剤,ヘビに噛まれたときの解毒剤として利用する.膏薬にしてへそや陰茎,膣などに貼って催淫剤にする.インドやマレー地方で薬用にされる.
観賞用として栽培され,切り花としても利用される.キツネユリの名前でもよく知られている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。