クワ科
Moraceae
ロソウ
Morus alba L. var. multicaulis (Perr.) Loudon
- 別名
- ログワ

- 英名
- No Information
- 中国名
- 魯桑
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- 桑白皮(ソウハクヒ)
- 薬用部位
根皮
- 成分
根皮にトリテルペン(betulinic acid),フラボノイド(kuwanon T),アリルベンゾフラン(moracin O)
- 産地と分布
-
養蚕用に栽培されるマグワの変種.
- 植物解説
-
養蚕用に栽培されるマグワの変種.マグワよりも葉が厚く光沢があり,樹皮が白いとされる.
- 薬効と用途
-
母種のマグワと同じように利用することができる.根皮は鎮咳,解熱作用があり,気管支炎,喘息などの咳に用いる.ただし,本種は日本薬局方の生薬桑白皮の基原ではない.
養蚕用として栽培され,マグワよりも寒さに弱いが干ばつや萎縮病に強い.暖地に栽培適地が多い.当園で栽培している品種‘雲竜’は茎が屈折し,生け花材料に利用される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。