ナデシコ科
Caryophyllaceae
オグラセンノウ
Silene kiusiana (Makino) H.Ohashi et H.Nakai
- 別名
- サワナデシコ

- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 6~7月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
中国地方(岡山県,広島県),九州(大分県,熊本県)に分布し,山間の湿原に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈60~100 cm.茎には下向きの毛がある.葉は線状披針形,長さ4.5~11 cm,幅6~12 mm,鋭尖頭,両面や縁にまばらに毛があり,無柄.花は2出集散花序に1~4個付く.花弁は紅色,花弁の舷部は細かく深裂しする.蒴果は円筒形で,長さ訳1.4 cm,種子は腎形.
- 薬効と用途
-
観賞用に栽培される.生育する湿原の乾燥化や盗掘により数を減らしている.熊本県の条例で「指定希少野生動植物」になっており,採取が禁止されている.大陸系遺存植物の一つで,国内では九州の一部でのみ見られる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。