ホシクサ科
            
            Eriocaulaceae
        クロホシクサ
                
                Eriocaulon parvum Körn.
            
- 英名
- No Information
- 中国名
- 朝日穀精草
- 花期
- 9~10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
- 
                    本州~沖縄,朝鮮に分布し,湿地に生える. 
- 植物解説
- 
                    一年草.根茎はごく短いが,時に1~3 cmになる.葉は線形,基部の幅1~2 mm,長さ2~10 cm.花茎は高さ5~20 cmで,径4~5 mmの黒色の頭花を付ける.花床は密に毛がある. 
- 薬効と用途
- 
                    熊本県に自生するホシクサ属植物のうち,黒色の頭花を付けるものには本種とゴマシオホシクサがある.ゴマシオホシクサは花床が無毛で,葉の基部の幅が5~7 mmと幅広いことなどで異なる. 
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。



