ヒガンバナ科
Amaryllidaceae
ギョウジャニンニク
Allium victorialis L. subsp. platyphyllum Hultén
- 別名
- ギョウジャノニンニク,アイヌネギ
00:00 / 00:00

- 英名
- Siberian onion
- 中国名
- 茖蔥
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
鱗茎
- 産地と分布
-
北海道,本州近畿以北,および韓国,中国,ロシア極東に分布し,深山の林下に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈40~70 cm.鱗茎は披針形で長さ4~7 cm.葉は扁平で長楕円形,長さ20~30 cm,幅3~10 cm.花茎の頂に散形花序を付ける.花被片は白色ときに淡紫色や淡黄色を帯びる.雄蕊は花被より長く,葯は黄緑色,花糸の基部に歯牙がない.
- 薬効と用途
-
滋養強壮に薬用種を飲用する.採取した鱗茎の倍以上の容量の瓶を用意し,切らずにそのまま瓶の半量まで入れる.鱗茎の約1割の重量のグラニュー糖を入れ,ホワイトリカーをいっぱいに注ぐ.冷暗所に置いて,2か月後から服用する.
鱗茎,葉ともに山菜として知られる.山岳信仰の行者が荒行に耐える体力,精力を身に付けるため食べたことから命名された.一方で,本種を目的にした山菜採りで生じる事故や遭難が後を絶たない.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。