スイカズラ科
Caprifoliaceae
ヤマヒョウタンボク
Lonicera mochidzukiana Makino var. nomurana (Makino) Nakai

- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
東海地方,近畿地方,中国地方,四国,九州に分布し,山地の石灰岩地や蛇紋岩地に生える.
- 植物解説
-
落葉低木.樹高1.5 m.枝は四角形で中空.葉は円卵形~長楕円形,1~5(~6)cm,幅0.8~3(4.5)cm,裏面はやや粉白色を帯びる.葉腋に花柄を出し,頂に2花を付ける.花は白色,のちに黄色を帯びる.液果は球形で長さ6~8 mm,基部で合着するためひょうたんのように見える.
- 薬効と用途
-
比較的稀な植物であり観賞用にされることはほとんどないが,花や果実が可愛らしく樹形もコンパクトであるため,日陰の庭園樹として適していると思われる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。