キク科
Asteraceae
ミヤコアザミ
Saussurea maximowiczii Herder

- 英名
- No Information
- 中国名
- 羽葉風毛菊
- 花期
- 9~10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州岩手県以南~九州,および朝鮮,中国(東北部,内蒙古),ロシア沿岸地域に分布し,山地の草原や林縁,湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈50~150 cm.茎は直立し,上部で分枝する.根出葉は花時に生存し,長楕円形,羽状に深裂もしくは波状縁.散房状に紅紫色の頭花が多数付き,総苞片は円頭.
- 薬効と用途
-
熊本県内では阿蘇地方と山鹿市で確認されているが,生育地の自然遷移により減少している.アザミの名があるが,本種はトウヒレン属に属している.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。