熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ブナ科
Fagaceae
スダジイ
Castanopsis sieboldii (Makino) Hatus. ex T.Yamaz. et Mashiba subsp. sieboldii
別名
イタジイ,ナガジイ
スダジイ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • スダジイ
  • スダジイ
  • スダジイ
  • スダジイ
  • スダジイ
  • スダジイ
英名
itajii chinkapin, itajii
中国名
No Information
花期
4~5月
生薬名
薬用部位
成分
産地と分布

本州福島県・新潟県以西~屋久島,および済州島に分布し,日本の暖帯林の最重要樹種の一つ.

植物解説

常緑高木.樹高20 m,径1 mに達し,幹は上方でよく分枝する.樹皮は黒褐色で,深く縦方向に裂ける.葉は互生し,披針形または楕円状卵形で長さ5~15 cm,やや厚い革質,先は鋭尖形に細まって鈍頭になる.全縁または少数の波状の鋸歯がある.よく似たツブラジイ(Castanopsis cuspidata)は主に太平洋側に見られ,スダジイよりも内陸に多く生育する.樹皮はツブラジイよりも樹皮の縦の割れ目が顕著で,堅果(どんぐり)が大きいとされるが,中間的なものもある.

薬効と用途

どんぐりは生で食べることができるが,軽く炒って食べることが多い.福岡市の放生会,北九州市の起業祭などの露店では炒った椎の実が売られている.材は名前の通りシイタケの榾木(ほだぎ)として利用できるが,耐久性が高いためクヌギやコナラが利用される.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。