サクラソウ科
Primulaceae
サワトラノオ
Lysimachia leucantha Miq.
- 別名
- ミズトラノオ
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州,九州,および朝鮮に分布し,低湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.横に這う地下茎から地上茎が直立し,高さ40~80 cmになる.茎は円柱形で稜がある.葉は互生し,倒披針状線形または広線形,柄はほとんどないか全くない.枝先に総状花序を伸ばし,多数の花を付ける.花冠は白色で5裂し,長さ4 mm,裂片は倒卵形で先は円い.さく果は球形で,径2.5 mm.
- 薬効と用途
-
湿地の管理放棄,自然遷移により日本各地で絶滅が危惧されている.熊本県では熊本市に1カ所現存しているのみであり,県の条例で「指定希少野生動植物」に指定されている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。