バラ科
Rosaceae
シマバライチゴ
Rubus lambertianus Ser.

- 英名
- No Information
- 中国名
- 高梁泡
- 花期
- 夏~秋
- 生薬名
- ①高梁泡根(コウリョウホウコン),②高梁泡葉(コウリョウホウヨウ)
- 薬用部位
①根,②葉
- 産地と分布
-
長崎県,熊本県,および台湾,中国,東南アジアに分布し,常緑樹林の林縁に生える.
- 植物解説
-
落葉またはときに常緑の蔓状低木.茎は伸長し,上方にはい上がり,太く扁平なトゲがある.葉は単葉で,卵形または広卵形,長さ5~12 cm,幅4~8 cm,鋭尖頭,下部にはざらざらした剛毛が生え,鋭い再鋸歯があり,浅く3~5裂する.茎頂に円錐状の散房花序を付け,長さ15~20 cm.果実は赤色で無毛.
- 薬効と用途
-
根はカゼやカゼによる高熱に用いる.外傷出血に葉の汁を患部に塗布する.いずれも中国で薬用にされる.
長崎県島原市では,本種を利用したお茶やリキュールなどが開発されている.
熊本県では天草地方と球磨村に見られるが,球磨村の生育地は令和2年7月豪雨によりほぼ壊滅した.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。