キンポウゲ科
Ranunculaceae
カザグルマ
Clematis patens C.Morren et Decne.
00:00 / 00:00

- 英名
- ilac clematis
- 中国名
- 転子蓮,大花鉄線蓮
- 花期
- 5月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
根
- 成分
No Information
- 産地と分布
-
東北地方から九州,および朝鮮,中国に分布する.
- 植物解説
-
落葉つる性木本.茎は長く伸びる.葉は対生し3出葉,あるいは2回3出複葉で,小葉は卵形あるいは狭卵形で先端は鋭く尖る.枝端に1本の花柄を出し,通常紫色の大きな花を開く.花弁はなく,8枚の萼が輪生状に平開する.
- 薬効と用途
-
鎮痛作用があり,痛風やリウマチに用いる.2~3週間用いて効果がないときは服用を中止する.効果があっても連用せず,2~3週間休止期間をおく.
観賞用として栽培される.江戸時代,日本からヨーロッパに渡り,各地で栽培されて改良品種が作られ,日本に逆輸入された.一方、日本各地で絶滅が危惧されており,熊本県では条例で「指定希少野生動植物」になっている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。