マメ科
Rubiaceae
アズキ
Vigna angularis (Willd.) Ohwi et H.Ohashi var. angularis
- 英名
- adzuki bean, azuki bean, aduki bean, red bean, red mung bean
- 中国名
- 赤豆,小豆
- 花期
- 夏
- 生薬名
- 赤小豆(セキショウズ)
- 薬用部位
種子
- 産地と分布
-
ヤブツルアズキから東アジアで栽培化された系統で,日本,朝鮮,中国で栽培される.
- 植物解説
-
一年草.茎はふつう直立して蔓状にならない.葉は3小葉,小葉は卵円形~卵形,多くはやや3裂,頂小葉は側小葉よりも大きい.葉腋から花軸を出し,淡黄色~淡白色の蝶形花を付ける.豆果は線形,長さ7~12 cm,幅4~6 mm.
- 薬効と用途
-
むくみには種子を煎じて服用する.種子180 mlを4~5倍の水で煮た小豆粥は脚気の妙薬と言われたほか,二日酔いや母乳の出が悪い症状,便秘に用いる.
かつて小正月に小豆粥を食べてその年の邪気を除く風習があった.この時の小豆粥の出来がよければ,その年は豊作疑いなしということであった.また,白小豆を粉末にしたものは洗剤として利用された.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。