オオバコ科
Plantaginaceae
サワトウガラシ
Deinostema violaceum (Maxim.) T.Yamaz.
- 別名
- アカヌマソウ

- 英名
- No Information
- 中国名
- 澤蕃椒
- 花期
- 8~10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州~九州,および朝鮮,中国東北部に分布し,湿地や水田に生える.
- 植物解説
-
一年草.草丈5~20 cm.葉は柔らかく線状狭卵形,1本の主脈のみ顕著で,長さ5~10 mm,幅1~2 mm,先は長く尖る.上部の葉腋に正常花を付け,花柄は細い.萼は鐘形で深く5裂し,長さ3~5 mm.花冠は紅紫色で長さ5~6 mm.茎の中部の葉腋に花の長さ1.5 mmほどの柄のない小さな閉鎖花を付ける.さく果は卵状楕円形で長さ3 mm,幅1.5 mm.
- 薬効と用途
-
熊本県内では山間の水田に見られる.小さな植物で目立たず,水田の改修や管理放棄のため人知れず減少していると思われる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。